まなぶ

ワーママ保育士が事務職に転職した方法②

moco

転職するにあたって、社会人になってから保育士の仕事にしか就いたことがない私は少し焦っていました。

teemo
teemo

とりあえずスキルを身につけないと…!

保育士は“保育士”としてしか通用しないと思っていたからです。

つまり、保育園や幼児教育関連の仕事でしかスキルを活かせない。
保育士資格だけでは一般企業では役に立てないのではないかと不安でした。

実際に転職サイトで検索してみても、「応募資格:事務職経験者」「Word/Exelの基本操作ができる方」と書いてある企業が多く、

teemo
teemo

仕事でパソコンは使うけれど転職先で通用するかわからない…

自分のパソコンスキルに自信がありませんでした。

そこでまず私は自信を持って転職活動できるようにスキルを身につけることにしました。

今回はどうやって転職に必要なスキルを身につけていったかを紹介していきます。

前回のお話「ワーママ保育士が事務職に転職した方法①」をご覧になっていない方は、ぜひこちらからお読みください。

合わせて読みたい
ワーママ保育士が事務職に転職した方法①
ワーママ保育士が事務職に転職した方法①

ハローワークで職業訓練探し

前職の在職中に、ハローワークにどんな職業訓練があるか見に行きました。

その時は軽い気持ちで寄ったのですが、「ハロートレーニング 〜急がば学べ〜」というキャッチフレーズが目につき、これだ!と思いました。

職業訓練とは?

職業訓練(ハロートレーニング)とは

希望する仕事に就くために必要なスキルや知識などを習得することができる公的制度
(厚生労働省より抜粋)

基本的に無料で通えるうえに、条件を満たせば失業手当・職業訓練受講給付金・交通費も受給されるというありがたい制度です。
※教材費は実費です

無職でなかなか仕事が決まらないよりも、職業訓練に通いながら就職活動した方が合理的な気がします。

職業訓練コースの種類

地域や時期によって募集しているコースが違いますが、私が見ていたものはパソコン系のコースがほとんどでした。

  • オフィスソフト
  • 経理・会計事務
  • 労務事務
  • 医療事務
  • Web系
  • IT系
  • プログラミング
  • etc…

訓練校によって細かくコースの種類が分けられているので、気になった方はお近くのハローワークやHPをチェックしてみてください。

ちなみにパソコン系の他には技術系や介護・保育士・調理師養成化などがあるみたいです。

受講までの流れ

私の場合ですが、大まかな流れはこんな感じでした。

  • ハローワークに相談
  • コース合同説明会に参加
  • ハローワークにて面談
  • ハローワークで願書提出
  • 訓練校にて面接・筆記試験
  • 結果通知

募集しているコースの中から興味のあるものを選んで申し込めば良いのですが、時期によって受けたいコースがないこともあるので、いつから受講したいかを見据えて探した方がいいと思います。

私は退職してからできるだけ早く訓練を受けたかったのですが、希望するコースがなく2ヶ月先の開講コースになってしまいました。

もし「絶対これを受ける!」というのがなかった場合、コース合同説明会は参加するべきだと思います。
色々なコースの内容が知れ、学校や先生の雰囲気もわかるので参加して良かったです。
私は第一・第二希望を決めて行ったのですが、説明を受けて全く違うコースに興味が沸き、そこに決めました(笑)

みなさんが一番気になるのは試験のことだと思うのですが、試験内容は中学校卒業レベルの国語・数学でした。
ハローワークであらかじめ例題をもらえるのですが、何年も前に習ったことなんてほとんど忘れていました(汗)

teemo
teemo

何点以上で合格なの!?

と心配になりますが、例題を解いて復習しておけば落ちることはないと思います。(たぶん)

あとは面接で就職したいというやる気を見せれば大丈夫だと思います。

職業訓練で学ぶ

ハローワークが委託した民間教育機関に通って勉強します。

どんなところ?

※施設によります

場所

コースによって施設が違うので、通いやすい場所を選ぶのも大事だと思います。
私は6月〜9月の訓練だったので、真夏の炎天下の中、駅から歩いて通うのは結構大変でした。

時間

平日9時20分〜16時の授業だったので、割とガッツリありました。
月に1〜2日ほど休校日と認定日があり、その日は休みでした。

持ち物

パソコンは一人一台貸してくれます。
購入した教科書は重いのでロッカーに入れて保管していました。

毎日のことなのでお弁当を持っていくと節約になります。
(冷蔵庫や電子レンジ・ポットがありました)

授業内容

コース内容の授業

私はWeb系とオフィス系両方学べるコースを選択しました。
職業訓練なので基本的に初心者向けで授業を進めてくれます。
わからないところは質問できるので、初めてでもついていけると思います。

クラスの雰囲気が良いと生徒同士で教え合ったり質問できるので、先生が手一杯の時や休み時間はみんなで協力し合っていました。

タイピング練習

毎朝タイピングのが時間があるので、おかげで日に日に文字を打つのが早くなっていった気がします。

就職関連の授業

パソコンばかりではなく座学やディスカッションの授業もありました。

自分を知るために自己分析をしたり社会人マナーや履歴書の書き方の授業、面接練習もありました。

こういう時間がないと自分自身を考えることがないので履歴書や面接の役に立ったと思います。

テスト

授業の内容ごとにテストがありました。

7割以上取らないと合格するまで再テストを受けなければならなかったのですが、私は再テストを受けると保育園のお迎えが間に合わないので、何がなんでも一発合格するぞ!という気持ちで頑張りました。

おかげで毎回良い点数を取ることができました!

子育てとの両立

子育てしながら学校に通うのって大変かもと思っていましたが、なんとか4ヶ月間を終えました。

子どもが熱を出して欠席したり早退することもありましたが、やむを得ない理由で申請すればその日の分の基本手当が支給されたのでありがたかったです。

休んだ分の補講はないので、教科書を持って帰って家で進めたりクラスメイトに聞いたりして乗り越えることができました。

職業訓練を終えて

様々な年齢・経験の方がおられるので、出会うことのない方々と同じ教室で同じ事を学べて良かったと思っています。

私のクラスは良い人ばかりで、趣味を共有したり休み時間にゲームなどをして毎日が楽しかったです。

最終日にはみんなで打ち上げをしました。

今まで“先生”か“お母さん”でしかなかった自分が、学校に通う間は“生徒”になれて何だか嬉しかったです。

訓練中と訓練終了後に資格試験を受け、履歴書に書けるスキルを身につけることができたので就活では自信を持ってアピールすることができました。

この後の就活のことは「ワーママ保育士が事務職に転職した方法③」をお読みください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
teemo(てぃーも)
teemo(てぃーも)
ブロガー/保育士
芸大卒の保育士。
10年の保育士経験とアート活動の経験から大人も子どもも楽しめることを発信中!
記事URLをコピーしました